史録ノ音史録ノ音
  • 飛鳥・奈良・平安時代
  • 鎌倉・南北朝・室町時代
  • 江戸時代
  • 明治・大正・昭和時代
  • お問い合わせ

昭和初期・岡山県津山市・横溝正史『八つ墓村』

明治・大正・昭和時代

横溝正史の『八つ墓村』のモデルとなった戦前の大量殺人事件「津山三十人殺し」とは

はじめに  横溝正史の代表作『八つ墓村』と作品があります。この冒頭に田治見要蔵が白装束を着て頭に懐中電灯を装着し、手には日本刀と猟銃を持って村を駆け回り、家々回って32人の村人を殺しまわるシーンがあります。これはフィクションですが、読んでい...
2025.06.24
明治・大正・昭和時代

最近の投稿

  • 5代将軍徳川綱吉の政策「生類憐みの令」は実は悪法ではく、江戸時代の武士達の殺伐とした意識を画期的に変えた政策だった。
  •  鏡山城の戦いは、実は毛利元就を飛躍させる合戦だった。
  • 織田信長による比叡山延暦寺の焼き討ちは、実は信長による寺社勢力の武装解除を目的していた。
  •  人道目的で来航したアメリカ商船モリソン号をなぜ徳川幕府は砲撃したか?
  • 戦国時代にあった宗教戦争「天文法華の乱」とは

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月

カテゴリー

  • 戦国・織豊時代
  • 飛鳥・奈良・平安時代
  • 鎌倉・南北朝・室町時代
  • 江戸時代
  • 明治・大正・昭和時代
史録ノ音
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
© 2025 史録ノ音.
    • 飛鳥・奈良・平安時代
    • 鎌倉・南北朝・室町時代
    • 江戸時代
    • 明治・大正・昭和時代
    • お問い合わせ
  • ホーム
  • トップ