史録ノ音史録ノ音
  • 飛鳥・奈良・平安時代
  •  鎌倉・南北朝・室町時代
  • 江戸時代
  • 明治・大正・昭和時代

南北朝時代・南朝・長慶天皇・天野行宮・大正時代・八代国治・武田祐吉

 鎌倉・南北朝・室町時代

南朝の第3代目天皇の長慶天皇の謎、長慶天皇の存在がなぜ近代まで確認できなかったのか?

<script async src="" crossorigin="anonymous"></script>    はじめに 南北朝時代に即位どころか?存在も疑われてた天皇がいました。その天皇は南朝の3代目天皇の長慶天皇です。明治以前まで長...
2025.07.18
 鎌倉・南北朝・室町時代

最近の投稿

  • 伊達政宗の乱(伊達氏の鎌倉府からの独立)
  •  豊臣秀吉の命で会津に入った蒲生氏郷は、実は現在の会津若松市の発展の礎を築いた人物だった。
  • 上杉禅秀の乱、実は室町幕府支配体制を揺るがす内乱であった。
  • 織田信長の紀州征伐である雑賀攻めは、なぜ雑賀攻めは失敗したのか?
  •  柿田川公園内にある泉頭城は、実は幻の徳川家康の隠居所になる城であった。

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月

カテゴリー

  • 戦国・織豊時代
  • 飛鳥・奈良・平安時代
  •  鎌倉・南北朝・室町時代
  • 江戸時代
  • 明治・大正・昭和時代
史録ノ音
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報
© 2025 史録ノ音.
    • 飛鳥・奈良・平安時代
    •  鎌倉・南北朝・室町時代
    • 江戸時代
    • 明治・大正・昭和時代
  • ホーム
  • トップ