鎌倉・南北朝・室町時代 伊達政宗の乱(伊達氏の鎌倉府からの独立) はじめに 初めに、皆様は伊達政宗と聞けば、まず。仙台を発展させた戦国大名の独眼竜政宗の名が出てきますよね。独眼竜政宗はNHKの大河ドラマの主人公になりました。しかし、これから話す伊達政宗は独眼竜政宗ではなく、室町時代に活躍した伊達家8代目の... 2025.09.24 鎌倉・南北朝・室町時代
鎌倉・南北朝・室町時代 上杉禅秀の乱、実は室町幕府支配体制を揺るがす内乱であった。 はじめに 鎌倉で竹林で有名な報国寺があります。報国寺には外国人らを含め多くの観光客も訪れています。大体の観光客は、竹林のある庭園に行きますが。その庭園の入り口の近くに大きな五輪塔があります。この五輪塔の主は上杉氏憲(上杉禅秀)と伝えられてい... 2025.09.11 鎌倉・南北朝・室町時代
鎌倉・南北朝・室町時代 青野原の戦いで鬼神の如く活躍した土岐頼遠は、なぜ光厳上皇の牛車に狼藉したのか? はじめに 南北朝時代に流行したバサラという言葉があります。「バサラ」は身分秩序を無視して実力主義的であり、公家・天皇といった権威を軽んじて嘲笑・反撥し、奢侈で派手な振る舞いや、粋で華美な服装を好む美意識である。代表的なバサラ(婆沙羅)大名に... 2025.08.15 鎌倉・南北朝・室町時代
鎌倉・南北朝・室町時代 鎌倉幕府3代将軍源実朝による渡宋計画は、なぜ失敗したか? はじめに 鎌倉時代の初期に海外渡航計画があることは知っていますか?渡航者は鎌倉幕府の3代将軍源実朝で、渡航国は宋国でした。このことは2022年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人」でも放映されから知っている人はいるかもしれない。しかし、実朝の渡宋へ... 2025.07.25 鎌倉・南北朝・室町時代
鎌倉・南北朝・室町時代 北畠親房の著した『神皇正統記』は、いったい誰のために書かれた歴史書か? <script async src="" crossorigin="anonymous"></script> はじめに 先日、筆者は茨城県の筑波山に行ってきました。その途中で小田氏の居城小田城に立ち寄りました。この小田城は南北朝時代... 2025.07.20 鎌倉・南北朝・室町時代
鎌倉・南北朝・室町時代 南朝の第3代目天皇の長慶天皇の謎、長慶天皇の存在がなぜ近代まで確認できなかったのか? <script async src="" crossorigin="anonymous"></script> はじめに 南北朝時代に即位どころか?存在も疑われてた天皇がいました。その天皇は南朝の3代目天皇の長慶天皇です。明治以前まで長... 2025.07.18 鎌倉・南北朝・室町時代
鎌倉・南北朝・室町時代 南北朝時代の義理人情、島津氏久に人生を預けた男その名は伊地知季随 はじめに 福井県勝山市に伊地知と地名があります。周囲には伊地知山という名の山もあります。そこを拠点にする豪族伊地知氏は、もとは桓武平氏の秩父重弘の流れくみ、重弘の孫秩父重綱(畠山重能の子)(弟に鎌倉武士の典型畠山重忠がいます。)が越前国伊地... 2025.07.13 鎌倉・南北朝・室町時代
鎌倉・南北朝・室町時代 映画『室町無頼』に登場する応仁の乱で活躍した足軽の骨皮道賢とは何者か? はじめに 垣根涼介氏の小説『室町無頼』は室町時代の1462年(寛正3年)に起こった寛正の土一揆の首領蓮田兵衛を主人公した作品で、今年の1月には映画化されました。映画では主役の蓮田兵衛(演じたのは俳優の大泉洋さんで)と土一揆を討伐する幕府軍に... 2025.07.07 鎌倉・南北朝・室町時代
鎌倉・南北朝・室町時代 北条時政・義時父子の抗争の犠牲なった源氏一族の平賀朝雅 はじめに NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』にも登場する平賀朝雅(演山中祟さん)は大河ドラマで嫌味な悪役風に演じてましたが、北条時政の娘婿で、畠山重忠の乱で畠山重忠父子が謀反していると讒言し、畠山重忠を討伐に加担しています。牧氏事件で首謀... 2025.06.27 鎌倉・南北朝・室町時代
鎌倉・南北朝・室町時代 源頼朝と源義経兄弟争い謎。梶原景時の讒言でなく、義経の行為に原因があった。 はじめに 皆さまは「戦略」と「戦術」という単語をしっていますか?ビジネスでも使われる重要な単語です。はこの二つは字面は似ているが意味が違います。「戦略」は一般の定義は長期的・全体的展望に立った闘争の準備・計画・運用の方法。戦略の具体的遂行で... 2025.06.24 鎌倉・南北朝・室町時代