2025-06

明治・大正・昭和時代

関東大震災の時に避難所で発生した火災旋風の恐怖

はじめに 墨田区横網に横網公園があります。(字ずら似てるから、「よこづなこうえん」と呼びそうだけど、「よこあみこうえん」です)(近くに両国国技館と両国駅があります。)その横網公園には東京慰霊堂・復興記念館・震災遭難児童弔魂群像などがあります...
鎌倉・南北朝・室町時代

 六波羅探題攻めの謎、なぜ足利高氏は鎌倉幕府を裏切ったのか?

はじめに 4月に筆者は、京都旅行で亀岡市を訪問。亀岡は明智光秀の居城丹波亀山城内に大本教の本部が知っていましたが、あいにく今回は明智光秀の史跡訪問ではなく、足利高氏史跡巡りで、さっそく、亀岡駅から山陰本線の京都行に乗車し、隣の馬堀駅で下車し...
鎌倉・南北朝・室町時代

南北朝時代に室町幕府が元に派遣した貿易船「天龍寺船」とは。

はじめにこの前、京都を訪問した時、嵯峨野を訪れ天龍寺に拝観しました。天龍寺庭園は広くて立派でした。天龍寺にある天龍寺年表を見てたら1341年(南朝〈興国2年〉・北朝〈暦応4年〉)に足利直義が夢窓疎石と中国元朝に貿易船を送るとあったが、学校時...
鎌倉・南北朝・室町時代

畠山重忠の乱の原因は牧の方の陰謀ではなく、武蔵国を巡って畠山重忠と北条時政の対立にあった。

はじめに  横浜市旭区にある相鉄線の鶴ヶ峰駅近辺には、二俣川古戦場跡と畠山重忠に関する史跡があります。二俣川と地名を聞いたら神奈川県に住んでいる人は、すぐに運転免許センターがある場所だと思うかもしれません。しかし、400年前の鎌倉時代初期に...
明治・大正・昭和時代

 東京スカイツリーの先駆け。かって浅草に存在したランドマークタワー凌雲閣とは。

東京観光名所の1つの浅草は、現在、多くの外国人の観光客が来ています。浅草に行くと分かると思いますが、隅田川の向こうアサヒビールの建物のシンボルの炎(黄色の炎)と東京スカイツリーがそびえてます。東京スカイツリーは浅草のランドマークの役割をにな...
飛鳥・奈良・平安時代

悪源太義平が木曾義仲の父源義賢を討ったことが、後の義仲と頼朝の因縁のはじまりだった。

筆者は前に比企郡の平安時代の史跡をめぐる旅のために池袋から東武東上線で乗って武蔵嵐山駅で下車しました。菅谷館から30分ぐらい歩いたところに県道172号線があり、その県道沿い大蔵館の跡と源義賢の墓の史跡がありました。この源義賢の人物に興味あり...
明治・大正・昭和時代

東京の観光名所東京タワーの謎、実は東京タワーは現在再現不可能なロストテクノロジーであった。

はじめに 東京都港区芝公園4丁目にある東京タワーは、東京スカイツリーと並び東京の観光名所になっています。最近の東京タワーは海外な観光客からインスター映えのスポットにもなっています。2018年にはグットデザイン賞に輝きました。そんな人気観光名...
鎌倉・南北朝・室町時代

 新田義貞の鎌倉攻めの折、稲村ケ崎から鎌倉へ徒渉した伝説は果たして本当か?

はじめに   稲村ヶ崎は現在は藤沢から鎌倉を結ぶ江ノ電に稲村ケ崎駅があり。地理的に鎌倉市の南西部にある岬で、七里ヶ浜と由比ガ浜の間にあります。   奈良時代の万葉集に稲村ケ崎は  ー鎌倉の 見越しの崎の 岩崩(いわくえ)の 君が悔ゆべき 心...
戦国・織豊時代

 長宗我部元親は、なぜ甥の吉良親実を殺害したか?その死が「七人みさき」を誕生させた。

はじめに みなさまは妖怪「七人みさき」を知っていますか?アニメや漫画の「ゲゲゲの鬼太郎」や「地獄先生ぬ~べ」にも登場しますので、知ってる人もいますね。  「七人みさき」について説明します。『災害や事故で、特に海で溺死した人間の死霊。その名の...
戦国・織豊時代

 豊臣五奉行の増田長盛が、果たして豊臣家を滅亡に導ていたか?

はじめに先日。私は埼玉県新座市の平林寺を訪れた時。豊臣政権の五奉行の一人増田長盛の墓があったので、お参りしてきました。よく増田長盛の行動が豊臣氏滅亡に一躍関係していると記事とか見かけるので、自分でも書いてみたいと思います。         ...