2025-06

戦国・織豊時代

 鏡山城の戦いは、実は毛利元就を飛躍させる合戦だった。

広島県東広島市西条で毎年10月に西条祭り(酒祭り)が開催されます。特に日本酒だけで煮たシンプルな味付けの美酒鍋は西条の名物です。その西条市内から広島大学に行く途中に鏡山公園があります。その公園全体が鏡山城跡になっており。鏡山城本丸まで徒歩3...
戦国・織豊時代

織田信長による比叡山延暦寺の焼き討ちは、実は信長による寺社勢力の武装解除を目的していた。

はじめに 京都市左京区八瀬秋元町の比叡山に瑠璃堂という建物がります。この瑠璃堂は1571年に織田信長の延暦寺焼き討ちで、唯一まぬがれた建物と伝わっています。また白河法皇の御代に「天下三不如意」があります。「天下三不如意」とは加茂の水・双六の...
江戸時代

 人道目的で来航したアメリカ商船モリソン号をなぜ徳川幕府は砲撃したか?

はじめに 皆様、日本とアメリカのファーストコンタクトはいつからか知ってますか?よく幕末物を題材にした大河ドラマだと日本とアメリカのファーストコンタクトは浦賀にペリー来航した時だと思われてますが、多くの人もそう思われてるかもしれません。ですが...
戦国・織豊時代

戦国時代にあった宗教戦争「天文法華の乱」とは

はじめに 京都では、先の大戦といえば、太平洋戦争や幕末の動乱でなく、たいていの人は応仁の乱と言います。そう言われるぐらい。応仁の乱以来、京都市内を焼く戦争は起きてないと思われてますが(特に年配者)それほど平和な都市だと思われがちですが、実は...
鎌倉・南北朝・室町時代

北条時政・北条義時父子の抗争の犠牲なった源氏一族の平賀朝雅

はじめに  NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』にも登場する平賀朝雅(演山中祟さん)は大河ドラマで嫌味な悪役風に演じてましたが、北条時政の娘婿で、畠山重忠の乱で畠山重忠父子が謀反していると讒言し、畠山重忠を討伐に加担しています。牧氏事件で首謀...
鎌倉・南北朝・室町時代

源頼朝と源義経兄弟争い謎。梶原景時の讒言でなく、義経の行為に原因があった。

はじめに 皆さまは「戦略」と「戦術」という単語をしっていますか?ビジネスでも使われる重要な単語です。はこの二つは字面は似ているが意味が違います。「戦略」は一般の定義は長期的・全体的展望に立った闘争の準備・計画・運用の方法。戦略の具体的遂行で...
明治・大正・昭和時代

横溝正史の『八つ墓村』のモデルとなった戦前の大量殺人事件「津山三十人殺し」とは

はじめに  横溝正史の代表作『八つ墓村』と作品があります。この冒頭に田治見要蔵が白装束を着て頭に懐中電灯を装着し、手には日本刀と猟銃を持って村を駆け回り、家々回って32人の村人を殺しまわるシーンがあります。これはフィクションですが、読んでい...
鎌倉・南北朝・室町時代

矢口の渡しでの謀殺された新田義興が怨霊化になった理由。

はじめに 皆様、「禁足地」と言葉を知ってますか?「禁足地」はその地にまつわる歴史や宗教上の背景から絶対に立ち入ってはいけない場所という意味です。たとえば「禁足地」有名なのは、千葉県市川市八幡にある「八幡の藪知らず」・太平洋戦争で激戦地になっ...
飛鳥・奈良・平安時代

上総広常粛清の謎、源頼朝に謀反したことは本当か?

はじめに 神奈川県横浜市金沢区朝比奈に上総介という五輪塔があります。この五輪塔の人物は上総広常です。上総広常と言えば、2022年(令和4年)の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では俳優の佐藤浩市さんが演じてました。この上総広常の墓は朝比奈切通しの...
明治・大正・昭和時代

太平洋戦争で実際使用されていてコンドーム「突撃一番」とは

はじめに つい最近、新聞の記事に「最近性病の梅毒が流行ってる」とあったが、最近男女間の性交してもコンドームしないのか?と思いました。性病の予防にコンドームを使用しないのか、わざと使わずにやるかはわからないけど。梅毒が流行ってるのは確かです。...